愛媛子連れ旅2泊3日!予算やおすすめの観光スポットや回り方徹底解説♪

当ページのリンクには広告が含まれています。
愛媛2泊3日家族旅行解説ブログのアイキャッチ画像
  • URLをコピーしました!

こんにちは!4歳の男の子のママ、ほちゃこです☆

2025年4月に未就学児を連れて親子3人で愛媛の松山を中心に家族旅行してきました。

道後温泉や松山城など観光はもちろん、アンパンマン列車まで盛りだくさん遊んで親子ともども大満足の旅となりました♪

今回は4歳の子どもを連れた親子3人の愛媛旅行の総括として、実際の旅程やかかった費用、子連れならではの工夫をまとめています。

ほちゃこ

これから愛媛旅行をお考えのご家族の参考になれば幸いです♡

目次

東京発・子連れ愛媛旅行の全体像は?

松山空港でみきゃんと撮影写真

今回の愛媛旅行は、東京から親子3人で2泊3日のプランでした。飛行機で松山へ移動し、松山市内や道後温泉を拠点に、アンパンマン列車やしまなみの眺めも楽しみました。

旅の全体像まとめ表

飛行機は早期割引を活用、ホテルやレンタカーは楽天ポイントを駆使したので総費用は16万円ほど。

3日目の月曜日は仕事をお休みしました。

旅行日程2泊3日(2025.4.12(土)~14(月))
出発地東京(羽田空港発)
家族構成大人2人+4歳児1人
主な移動飛行機(羽田⇄松山)、レンタカー、アンパンマン列車、市内バス、タクシー
宿泊先ホテル葛城 Spa Resort 道後 朝食と夕食付き
総費用目安約16万円

どんなご家族におすすめ?

  • 幼児~小学校低学年連れで、観光と小さい子向けアクティビティをバランスよく楽しみたいご家族
  • コンパクトに温泉や観光スポットをのんびり巡りたい子連れファミリー
わん太

松山エリアはコンパクトに観光からグルメ、温泉にショッピングが楽しめるので移動が苦手な小さなお子様連れには特におすすめ!

愛媛2泊3日:旅程(我が家の実際のコース)

1日目は午後から、3日目はお昼まで観光に使いましたが、無理なく充実した3日間でした!

日程主なイベント(時系列)
1日目 松山城
2日目坊ちゃん列車 ・くるりん(観覧車)・銀天街&大街道・松山鯛めし・アンパンマン列車・今治散策
3日目道後温泉本館 ・ハイカラ通り・宇和島鯛めし

1日目 羽田→松山(フライト)と松山城

愛媛旅行2泊3日の1日目旅程のアイキャッチ画像

羽田から松山までは約1時間半のフライト。

到着後はバジェットレンタカーで車を借り、コインパーキングに停めて松山城を散策しました。

ほちゃこ

松山城は見ごたえ抜群!他の予定が無い1日目だったのでじっくり楽しめて良かった♪♪

ロープウェイやリフトで山頂まで登れるので、息子も大興奮♪

そしてここでは、あの『オレンジジュースが出てくる蛇口』体験も松山城でできます(我が家はここでデビュー笑)。

松山城の坊ちゃん団子は室内でも食べられます

松山城の坊ちゃん団子の写真

2日目 坊ちゃん列車と松山鯛めしとアンパンマン列車

愛媛旅行2泊3日の2日目旅程のアイキャッチ画像

2日目は『THE・観光DAY』!ここは朝からフルで頑張りました♪

朝8:30から坊ちゃん列車の整理券配布があるので夫が並んで確保してくれました。

高島屋屋上のくるりん観覧車は坊ちゃん列車に乗るとお得なクーポン券をもらえるので是非ご活用を!

ニャン子

松山を一望できたニャン♪ちなみにお子は屋上のゲームセンターに吸収されかけて危なかったニャン(笑)

松山鯛めしは有名店の秋嘉へ!ここは味は言うもがな、子連れもウェルカムでお座敷席で助かりました。

松山鯛めし(秋嘉)の写真

路線バスを駆使して松山駅からアンパンマン列車(しおかぜ22号)に乗り、隣駅の今治で下車、散策へ。

海岸沿いにある今治はーばりーからの眺望は素晴らしく、濃い青い海の向こうに白いしまなみが連なって見えるさまは美しかったです♡

今治駅への帰り道、こちらも有名な今治玉屋サントノーレのかき氷をいただき、しおかぜ15号にのって松山駅へ帰りました。

3日目 道後温泉と松山→羽田(フライト)

愛媛旅行2泊3日の3日目旅程のアイキャッチ画像

3日目はお昼ご飯までしか時間が無いので、道後温泉本館とハイカラ通りエリアに絞ってじっくり観光しました♪

道後温泉本館は色々入浴プランがありますが、一番安いプランでは無いものの、神の湯プランだと、入浴後広間で茶菓子をゆっくり頂き、せっかくの本館の雰囲気を心ゆくまで楽しめてとってもオススメ!息子にはジュースをいただきました。

ハイカラ通りも全く飽きない♪大人も子供も楽しいお店がたくさんあり、特におすすめはみかんジュース飲み比べができる愛媛の食卓1970!もちろん蛇口をひねるアレです(笑)

愛媛松山の愛媛の食卓1970のみかんジュース飲み比べの写真

6種類のみかんジュースを飲み比べし、自分はコレが好き!などと親子で言い合う楽しい時間となりました。

ハイカラ通りの端っこにある放生園のからくり時計はなぜか息子が大ハマりして2回見ることになりました。初めて見るからくり時計がよっぽど面白かったようで、下手すると愛媛旅行最大のハイライトとなった可能性も…(笑)

その後空港までレンタカーで行き、返却、午後2時半ごろに松山空港を後にしました。

旅費の内訳と楽天ポイントの活用

我が家の場合、航空券はANA公式サイトでスーパーバリューで申し込み、宿は楽天トラベルで『さき楽60』の早割プラン&楽天P使用、レンタカーも楽天トラベルSALE&楽天P使用で固定費をなるべく抑えました。

航空券・宿・交通・食事の目安

今回の2泊3日、東京から愛媛旅行の総費用は、大人2人+子ども1人で約16万円でした。内訳は以下のとおりです。

項目費用(親子3人分)コメント
航空券(羽田⇔松山)約4.8円ANA:3カ月前にスーパーバリュー75申し込み
宿泊(2泊)約5.1万円楽天ポイント30,000P使用
本来は約8.1万円
レンタカー0円楽天トラベルのキャンペーンで4,000円OFF
楽天ポイント17,200P使用
本来は約2.1万円発生
アンパンマン列車(往路)
しおかぜ(復路)
約0.9万円
食事約1.4円ランチ・軽食など
観光・娯楽約1.1万円観覧車や道後温泉など
その他約2.7万円上記以外の移動やお土産など
合計約15.8万円本来は約21万円(SALEクーポンと楽天Pで減額)

「子連れ旅行はどうしても費用がかさむ…」という方は、①早めの割引を狙って申し込み、②楽天トラベルSALE、③楽天ポイントの活用がとてもおすすめです♪

ほちゃこ

固定費はできるだけ削りたい!

また、4月の松山市旅行は「安さ重視なら1〜3月や6月ほどではない」ですが、「GW直前までなら混雑や高騰を避けてお得に旅行できる時期」と言えるでしょう。

混雑度も、海外の観光客は多少いるものの日本人の観光客は少ない時期のため、待ち時間で苦労することはなくその点でもオススメ♪

ホテルご紹介

泊まったホテルはホテル葛城SPA Resortでした。

こちらは道後温泉まで徒歩すぐのところにありロケーション抜群♪

子連れには嬉しいハーフビュッフェ式!

ホテル葛城SPA Resortの夕飯の写真
※ハーフビュッフェ=あらかじめ申し込んだお食事にビュッフェがついてきます

子どもって気分や機嫌で食べるものが変わるから何を食べてくれるかわからないので、ビュッフェ式はありがたい!

そしてこちらのホテルは3種類温泉を楽しめるのも嬉しいポイントでした。

スタッフの方も親切で、駐車場に入庫するときも丁寧にアシストしてくださいました。

ホテルの詳細ブログはこちらをご覧ください

\\楽天トラベルでCheck🔍!!//

楽天ポイントの貯め方と使いどころ

とても便利な楽天ポイントですが、ジャンルによって利用制限があるので注意です。

サービス内容利用上限備考
宿泊(ホテル・旅館)制限なし全額ポイント払いOK
レンタカー1予約につき30,000ポイントまで差額はクレジットカード等で支払い
国内航空券(ANA/JALなど単体)1予約につき30,000ポイントまで変更・キャンセル制限あり
航空券+宿泊(ANA楽パック・JAL楽パック等)1予約につき30,000ポイントまで家族まとめ予約も上限は同じ
わん太

旅行なら楽天トラベルSALEは見逃せないねっ♪

\\半額プランも!//

9/4(水)20:00~9/20(土)23:59まで

愛媛4月の気候とおすすめ準備アイテム

こちらでは4月の愛媛松山の気候と、今回持って行って良かったアイテムをご紹介します。

2025年4月の松山市の天気

4月中旬の愛媛旅行の天気のアイキャッチ画像

4月となると気温はまだまだ肌寒く、雨も降っていたのでウィンドブレーカーは必須でした。

また、何かとやんちゃな4歳男児。以外にもレインコート長靴も用意したためちょっとかさばりました💦

ニャン子

雨天&荷物が多かったので、レンタカーで助かったニャ

おすすめ準備アイテム

今回の旅行に向けて用意したものの中で、特に良かったものをご紹介します!

  • 子ども用リュック
  • 手作りの旅のしおり

子ども用リュックは、ハンカチなど自分で用意する練習になれたらいいな♪という思いと、彼のお気に入りグッズや移動中の退屈しのぎグッズを入れる用に購入しました。

Ocean &Ground DAYPACK MULTI CRAZYのリュックの画像

\\こちら↓を楽天で購入☆軽くてらくちん&デザイン豊富!//

あとは、旅先の愛媛・松山に興味を持ってもらえたらと手作り小冊子も準備しました。

作ったわりに雨天で結局計画どおりにはいきませんでしたが…(笑)

ほちゃこ

息子は待ち時間の時などに眺めていました♡

愛媛松山旅行の旅のしおりの写真

よくあるギモンQ&A

愛媛を小さな子どもを連れて家族で旅行する際によくある疑問についてまとめました。

道後温泉は子どもは何歳から入れる?ベビーカーは?

基本的に年齢制限は設けていないようですが、オムツが取れていない場合は事前確認がおすすめ。お湯も少し熱めなので子どもはすぐに出たがるかも。我が家の息子は夫とすぐに出てしまったそう💦ベビーカーは持ち込みOKですが、階段や段差もあるのとそんなに広くないので混雑時は回避したほうが良さそう。

アンパンマン列車の予約はいつから?どうやって取る?

JR四国のアンパンマン列車は、乗車日の1か月前の午前10時から予約開始。全国のJRみどりの窓口、主要旅行会社、もしくはJR西日本のネット予約「e5489」などで発券・予約する仕組み。我が家は1か月前に「e5489」で即予約しました♪
※”アンパンマンシート”は1号車の前方のみなので要注意。

松山城って子どもも楽しめる?ベビーカーは使える?

天守は階段が急&狭すぎてベビーカー不可。ただロープウェイやリフトで山頂までは行けるのでお城に入れなくても雰囲気を十分楽しめると思います。みかんジュースや売店でひと休憩するのも◎

松山空港から市内や道後温泉への移動は?

リムジンバスで20〜30分。路線バスや路面電車もおすすめ。子連れならタクシーも便利。運賃は片道1,600円程度。我が家はレンタカーでしたがしまなみドライブする予定が無ければ借りなくても十分かと。

鯛めし屋さんは子連れOK?食べやすさはどう?

代表的な鯛めし店は家族連れ客・子ども対応実績が多数あり、高椅子・キッズメニュー・ベビーチェア設置店もあり。鯛めしやに限らず観光地エリアはどこも子連れウェルカムでした。また、鯛めしはうちの4歳息子は松山鯛めしも宇和島鯛めしも爆食でした(笑)そのため、大人のとりわけ+サイドメニューでから揚げなどを頼んだりしていました。

松山の街歩きにベビーカーはどう?

城や路面電車はベビーカー向きではないかも…道後温泉エリアも路面はタイルやコンクリートですが、ハイカラ通りなどの店内は狭いのでおススメしにくいかと💦

愛媛旅行、雨の日でも楽しめるスポットは?

市街中心部ではいよてつ高島屋・エミフルMASAKIやシネコン、屋内型こども施設(キッズパークや図書館)も。我が家は雨の中高島屋の観覧車に行きましたが、見晴らしは良くて楽しめました☆あとは、道後温泉街や銀天街や大街道も基本アーケードがあるのでこちらも安心して観光できました。特にハイカラ通りはおすすめ◎

まとめ

今回は【東京発・子連れ愛媛旅行2泊3日】の全体像をご紹介しました。

旅の流れや費用感、子連れの持ち物などをまとめたので、これから計画される方の参考になれば嬉しいです!

今後は宿泊したホテルのレビューや、実際に乗ったアンパンマン列車の乗車レポ、レンタカーについてなども順次投稿していく予定です。お楽しみに!

わたしの楽天roomのバナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次